デッキ
手持ちの全カードの中から40枚を選んでひとつのセットを作ります。このセットをデッキと呼びます。
バトル開始時、このデッキの40枚から7枚、ランダムに手札として配布されます。
その後は各ターンの開始時に手札が7枚になるよう、使った枚数分デッキからドローされ補充されます。
同じレベルで同じ敵と戦っても、デッキの組合せによってバトルはまったく違った展開となるわけです。
デッキの構築は、図書館島パートでも学園パートでもスタートボタンからメニュー画面に入って行います。

メニューから「バトルカード」を選択し、「デッキをつくる」を選ぶことでデッキを作成します。
デッキは3つまで作ることができますが、すでにデッキに組み込まれているカードは、他のデッキでは使うことができません。
通常、同一のカードは1デッキに4枚まで入れることができますが、何枚でも入れることができるカードもあります。
1デッキは必ず40枚必要です。40枚以下ではデッキとして保存できません。
「オートでつくる」機能は手持ちのカードから選択したスタイルに合わせて自動的にデッキを構築する機能です。
バランス型 | 攻撃・防御のバランスのとれたデッキを構築 |
攻撃重視型 | 攻撃カードを多く入れたデッキを構築 |
防御重視型 | 防御カードを多く入れたデッキを構築 |
キャラ性格重視型 | パーティメンバーの能力を引き出す形のデッキを構築 |
「デッキリセット」はデッキを白紙に戻して一からカードを選択していきます。
「デッキセット」は3つのデッキからバトルで使うデッキを選択します。
NO. | カードの番号 (全150種) |
X | 持っている枚数 |
GP | GPの増減 |
キャラ名 | キャラカードの対象キャラの名前 |
AP | 攻撃力 |
DP | 防御力 |
ストーリーが進行するとカードの合成ができるようになります。
デッキに組み込まれていないカード2枚を合成して新たなカードを生み出します。
合成でしか手に入らないカードも存在します。

デッキの作成画面では十字キー右を押すことで、デッキに組み込まれているカードを表示します。
ここでカードを選択しAボタンを押すことでカードをデッキからはずします。
十字キー左を押すことでデッキに組み込まれていない手持ちのカードを表示します。
ここでカードを選択しAボタンを押すことでデッキにカードを組み込みます。
デッキの作成が終わったらBボタンで作成画面を抜けます。
カード紹介
 |
 |
 |
 |
 |
NO.067 |
NO.073 |
NO.099 |
NO.130 |
NO.138 |
アスナキャラカード |
せつなキャラカード |
くーふぇキャラカード |
このかキャラカード |
のどかキャラカード |
|
ガードブレイクAP300 |
カウンターAP600 |
味方1人のゲージ+1 |
敵1人のゲージ-1 |