https://refuge.tokyo/pc9801/ ここではNEC PC-9801用に発売されたゲームソフトを紹介しています。 アダルトゲームの情報及び性的画像も含まれるため未成年者の閲覧を禁止します。 ■成年であり、上記を理解して閲覧する ■Exit
screenshot
screenshot
screenshot
ダムバスターズ
Dam Busters
Publisher:アポロテクニカ (Apollo Technica) | Release:1986 | Media:floppydisk*1
1943年第2次欧州大戦中、イギリス軍により行われた反跳爆弾によるダム爆撃。その爆撃を題材としたフライトシミュレーター。 機体の離陸から始まり、妨害を避けながら敵地を飛びダムへと向かい、適切な高度、距離での爆撃を目指す。
ゲームレベルと搭乗員
Practice Dam Approachダム爆撃練習ダムの近くからスタート。そのまま直進すればダム。敵は現れない。
Flight Lieutenant空軍中尉イギリス海峡からスタート。
Squadron Leader飛行中隊長Scampton飛行場から離陸、目的地へ向かう。
このゲームでは7人の各塔乗員を操作します。対応するキーを押すことで各クルーの操作へ切り替わります。
ポジション
ナンバー
ポジション 対応Fキー 対応キー
1パイロットF1Z
2前方銃撃手F2X
3後方銃撃手F3C
4てき弾手F4V
5ナビゲーターF5B
61等機関士F6N
72等機関士F7M
8現状・被害報告F8<
ゲーム中、ESCキーで一時停止でき、任意のキーで解除できます。 SHIFTキーを押しながらキーボードの「8」キーを押し続けるとゲームの速度が遅くなります。 慣れないうちはこれで練習しましょう。逆に「9」キーを押すと速度が上がります。
First engineer 1等機関士 ポジションナンバー6 「F6」「N」
1等機関士は、エンジンメーター、スロットルレバー、ブースターレバー、それに消火スイッチを使用して、 4基のエンジンをコントロールします。すべての操作はテンキーとスペースキーで行います。 1等機関士を選択すると、青い矢印が表示されます。その矢印が示している装置が現在操作できる装置となります。 テンキー4を押すと矢印は左に、6を押すと右に動きます。 スロットルレバー、ブースターレバーどちらも、2番目と3番目のレバーの間に矢印がくると4本のレバー全てを選択します。 各レバーはスペースキーを押しながら、8を押すとレバーアップ、2を押すとレバーダウンができます。 消火スイッチはスペースキーを押しながら、2を押すことで使用できます。
エンジンメーターには2本の針があります。青い針が回転数。赤い針はブースターゲージです。
スロットルはエンジンの回転数をコントロールします。
ブースターはプロペラの傾斜角度を変えてとらえる空気量をコントロールしエンジン効率を調整します。
消火スイッチは火がついたエンジンを消火します。
エンジントラブルは、回転数を上げすぎた場合や、正確なブースター調整をせずにスロットルを使用した場合に起こります。 低スロットルでブースターを上げると、エンジン効率が下がり、スピードが落ちます。 一般にはブースターをスロットルより高く設定するとエンジンの負担が大きくなり回転数が落ちてしまいます。 逆に、ブースターをスロットルに比して低く設定しすぎると、エンジンコントロールができなくなり、 最後には回転数が上がりすぎて焼けてしまいます。理想的には両方の針が3時の位置にくるよう維持します。 エンジンメーター右下の赤いゾーンは危険ゾーンで、青い針がこのゾーンを指すと回転数が上がりすぎています。 ただちにスロットルを下げ、ブースターを調整しないと、じきにレバー操作ができなくなり、エンジン火災が発生します。 こうなると消火スイッチを使用するほかありません。ただし、一度消火スイッチを使用したエンジンは使用不可能となります。
Second engineer 2等機関士 ポジションナンバー7 「F7」「M」
2等機関士は、車輪とフラップの操作を行います。 レバーは車輪の操作です。スペースキーを押しながら8で格納、2で降ろすことができます。 レバー右の円形は、フラップの操作です。スペースキーを押しながら8でダウン、2でアップします。 フラップ・ダウンすると翼の面積が広がり、揚力が増加しますが、スピードは落ちます。
Bomb specialist てき弾手 ポジションナンバー4 「F4」「V」
左の円形がローテーションスイッチ、右がスポットライトスイッチです。 機関士と同様に、4、6で動かし、スペースキーを押しながら2、8で操作します。 2がスイッチオフ。8がスイッチオンとなります。 スポットライトは爆撃高度を調整するときに使用します。 爆撃は高度60フィート(18m)で行わなければ成功しません。 高度100フィート(60m)以下になると、パイロット同様、2、8キーで高度調節ができます。 2つのスポットライトの円端が接したときが60フィートの高さです。 高度が高すぎるとスイッチを入れても水面にスポットライトが届きません。 また、敵陣内で点灯すれば敵の高射砲の標的となってしまいます。 使用する爆弾の特性上、爆弾を回転させて投下する必要があります。 そのため、ダムに接近したところでローテーションスイッチをオンにします。 すると、前方銃座(ポジションナンバー2 「F2」「X」)のスクリーンに、距離計測のためのガードが表示されます。 前方銃撃手は、もはや銃は使わず、距離を計測し、爆弾を投下します。 投下はダムから800ヤード(732m)の位置でしなくてはなりません。投下はスペースキーで行います。
Status & Damage 現状・被害報告 ポジションナンバー8 「F8」「<」
ポジションナンバー8を呼びだすと、敵の攻撃や途中戦果、受けた被害の様子がわかります。
Me109'E ATTACKS: SHOT DOWN: Me109'Eに何度攻撃をかけられ、何機撃墜したかを示します。
SPOT LIGHTS FLOWN INTO: SHOT OUT: 自機を発見したサーチライトの数と、破壊したサーチライトの数を示します。
BALLOONS THREATS BY: SHOT DOWN: 出現した阻塞気球の数と、射ち落とした数を示します。
DAMAGE REPORT 各エンジンがやられるとOUTと表示されます。
HEIGHT LIGHT:OUT スポットライトが破壊された時に表示されます。
TAKE OFF 離陸
左から高度計、方位、姿勢指示器、速度計。 離陸は、まずポジション6の1等機関士を呼びだし、ブースター及びスロットルをいっぱいに上げます。 続いて、ポジション7の2等機関士の操作でフラップを下げます。 やがて機のスピードが上がり、速度計が1時を指すと離陸可能速度です。 ポジション1のパイロットスクリーンで、上昇操作を行います。 離陸したらすぐに速度を上げるため、フラップを納め、車輪を格納し、 エンジンの回転数を上げすぎないよう、速やかにスロットルとブースターを調整しなければなりません。
FLIGHT 飛行
スロットルとブースターの調整が終了して、完全な飛行体制に入ったら、 ポジション5のナビゲータースクリーンをチェックし、飛行コースを確認しましょう。 できる限り軍事施設から離れた飛行コースが望ましいでしょう。 飛行高度1000フィート(300m)以上を飛んでいる場合は、敵機Me109に捕捉されやすくなります。 逆に、100フィート(30m)以下なら、地上の障害物に衝突する危険があります。 特に低高度で上昇や旋回操作を行うと、後部や翼をひっかけてしまいやすいです。 もし、離陸時の無理な上昇や、敵の攻撃を受けて失速してしまった場合でも、 落下スピードが十分であれば、揚力を取り戻すことができます。 エンジンが火を吹いたらただちに消火しないと、他のエンジンまでやられてしまいます。 エンジンを消火するとそのままではまっすぐ飛べません。 反対側(エンジン1、2に対して3、4)のエンジンのスロットルを下げなくてはなりません。
COMBAT 戦闘
敵陣内に入るとすぐに敵の迎撃がやってきます。前方と後方の銃座を切り替えながら対処してください。 テンキー4、6、8、2で照準の移動、スペースキーで銃撃します。 サーチライトや高射砲は機体を左右に揺らす事で回避できます。またサーチライトは地上の発光器を攻撃すれば破壊できます。 阻塞気球は発見次第、射ち落としましょう。阻塞気球に接近しすぎるとケーブルに捕らえられてしまい墜落します。
DAM APPROACH ダム爆撃
爆撃に使用する爆弾は投下後、水面を跳ねながら目標に向かうため、 ダム爆撃は必ず貯水湖側から接近していかなければなりません。 速度 232マイル(373km)、高度 60フィート(18m)、距離 800ヤード(732m)が攻撃実行に必要なパラメーターとなります。 ダムに近づくと自動的に速度計に赤い針が表れます。 スロットルを調整して、速度計の青い針が赤い針に重なるようにコントロールします。 ただし、降下中は速くなり、上昇すれば遅くなります。気流にも左右されるので細かなチェックが必要です。 速度を落とすには、フラップダウンする方法もあります。 もし、エンジンを1基失っていてもスロットルを上げれば爆撃速度に達することはできます。 しかしこの場合はオーバーヒートに注意しなければなりません。 スロットルを最大にするのは最後の瞬間でなければなりません。 エンジンが火を吹いてから10秒間は速度を保つ事ができます。 機体に火がつく前に爆弾を投下しましょう。 高度を100フィートより下げるのは、湖の上に来てからでなければなりません。 機体を下げ、水平に飛行し、ローテーションスイッチをオンにして、スポットライトをつけます。 高度計の針が12:40を指しているとき、ほぼ60フィートの高さです。 2つのスポットライトが収束して、円端がふれあうように高度の微調整を行います。 湖の上をダムの方へまっすぐ飛行していくと、水平線上にダムが現れます。 パイロットスクリーンでダムが中央に来るように機体方向を調整します。 次に、前方銃撃手のスクリーンを出し、計測ガードで距離を計測します。 ガードにツインタワーが重なったときが、最適距離です。
GAME OVER
爆撃前に墜落するか、爆弾を投下した時点でゲームは終了となります。 爆弾を投下した場合はその結果が表示されます。
TOO FAST速すぎた TOO SLOW遅すぎた
TOO LOW低すぎた TOO HIGH高すぎた
TOO LATE投下が遅れた TOO SOON投下が早すぎた
OFF COURSEコースをはずれた