https://refuge.tokyo/pc9801/ ここではNEC PC-9801用に発売されたゲームソフトを紹介しています。 アダルトゲームの情報及び性的画像も含まれるため未成年者の閲覧を禁止します。 ■成年であり、上記を理解して閲覧する ■Exit
screenshot
screenshot
screenshot
ピクシーガーデン
Pixy Garden
Publisher:NECインターチャネル (NEC Interchannel) | Developer:ヘッドルーム (Head Room) | Release:1995 | Media:floppydisk*9
妖精育成シミュレーションゲーム。気温や水温、植物、音楽等、妖精の住む環境を操作することで育成していく。 開発はヘッドルーム。キャラクターデザイン出渕裕。
インストール
このゲームはハードディスク専用のゲームです。 インストールにはハードディスクの空き容量約16MB以上とMS-DOS3.3以降が必要です。 ゲームの起動にはメモリーのフリーエリアが560KB以上必要です。 インストールを実行するには、まずハードディスクから起動します。 「ディスクA」をドライブに挿入します。
A>B:
B>INSTALL A:
「ディスクA」を挿入したドライブに移動し、「ディスクA」内のインストールプログラム「INSTALL.COM」を実行します。 実行する際、インストール先のドライブ名を指定します。
A>CD PIXY
A>PIXY
インストール後、ゲームを起動するには「PIXY」ディレクトリの「PIXY.BAT」を実行します。
A>CD PIXY
A>MAKEBOOT
このゲーム専用の起動ディスクを作成するには「PIXY」ディレクトリの「MAKEBOOT.COM」を実行します。 起動ディスクとして使用するディスクをドライブに入れ、 システムのあるドライブとディスクをいれたドライブを指定し、「起動ディスクの作成開始」を選択しリターンキーで実行します。 作成が完了したら、このディスクをドライブにいれリセットすることでゲームが起動します。 コンピューター本体のBOOT装置がハードディスクドライブに固定されている場合は、 フロッピーディスクドライブから起動することが出来ませんので、本体の設定を変更してください。
操作方法
このゲームではマウスでの操作を基本としていますが、キーボードで操作することも出来ます。 マウスでの操作は、左クリックが決定、右クリックでキャンセルとなります。 キーボードでは、テンキー2468かカーソルキーで、カーソルを動かします。 リターンキー、スペースキー、Zキーがマウスの左クリックと同様の操作となり、 ESCキー、テンキー0、Xキーがマウスの右クリックと同じ操作となります。 SHIFTキーを押しながらだと、カーソルの移動速度を上げることができます。
ゲーム説明
特殊な装置を使い妖精界と人間界の間「薄明界」にアクセスし、妖精を育成するのがプレイヤーの役目です。 気温や水温、植物など環境を操作したり、個々の妖精にアイテムを使用することで妖精の成長をコントロールします。 それによって各シナリオの条件を達成していきます。 ゲームを始めると最初にシナリオ選択画面が表示されます。 4つのシナリオの中から選択します。カーソルを合わせて左クリックするとシナリオの説明が表示されます。 「OK」をクリックすることで、シナリオを開始します。「CANCEL」をクリックすることで選択に戻ります。 「LEVEL」はシナリオの難易度、「TIME」はシナリオの制限時間、「TYPE」はシナリオの種別です。 カード画面に移行します シナリオの進行状況を保存します 保存された進行状況を再開します ゲームを終了します シナリオを開始すると育成画面になります。 育成画面は1画面だけではなく、 左右画面端をクリックすると切り替えることができます。 プレイヤーが操作するのは、画面上部メニューバーにあるコマンドと、画面左下に表示される各妖精への個別コマンドです。 メニューバー右端には現在のシナリオの名前が表示されます。 SYSTEM
CONFIGマウススピード等、ゲーム環境の設定を変更します。
HELPシナリオの目的を確認します。
EXITシナリオ選択画面に戻ります。
CONTROL
SETTINGセッティング画面へ移行します。
CARDカード画面へ移行します。
NAME DISPLAY画面内にいる妖精の名前を表示します。
CARE
MUSIC妖精達に音楽を聴かせます。
TEMPERATURE薄明界の気温、水温を設定します。
CONDITION現在の妖精達の状態を確認します。
TEMPERATURE Air Temp.が気温、Water Temp.が水温の設定になります。 それぞれの◀▶ボタンをクリックすることで数値を変更できます。 気温、水温ともに0度から40度の間で設定できます。 現在の設定温度はそれぞれのカウンターに数値として表示されます。 妖精達の適温は個体差がありますが大体人間と同じくらいです。 温度の設定が妖精達の体質に合わないと、 妖精達の機嫌が悪くなったり、最悪の場合、妖精達が死んでしまう可能性もあります。 現在の設定に対する妖精達の反応はCONDITIONで確認できます。 MUSIC 妖精達に音楽を聴かせます。一度選択すると一定時間選択できなくなります。 曲が鳴っている間さまざまな効果を発揮します。
SHOT火、竜巻、渦巻きを出させます。
QUESTアイテム等の探索を促します。
FLY HIGH飛ぶ、泳ぐ、踊る等の行動を促します。
RELAX妖精達に休憩をさせます。
画面内にいる妖精を左クリックすることで、その妖精に対して個別コマンドを使用できます。 コマンドの一番上にその妖精の名前が表示されます。
GO妖精を移動させます。コマンド選択後、画面内をクリックすることで移動先を決定します。
妖精達はわがままですから素直に来るとは限りません。
LESSON妖精達に石版を与えます。
石版の種類によって対応した能力値がアップします。
GIVE妖精達にアイテムを与えます。アイテムによって様々な効果があります。
アイテムは妖精達が見つけることで増えます。
最大5個まで所持できますが、シナリオクリア時に次のシナリオに持ち越す事は出来ません。
SLEEP妖精を休眠させます。
休眠すると育成画面から消えてしまい、一度休眠した妖精は二度と復活できません。
画面右下には現在選択している妖精のパラメータが表示されます。各値の意味は後述。 左のメーターは気温計。 中央のメーターはエネルギーゲージ。育成画面内の妖精達のトータルの力を示します。 右のメーターは水温計。 左のランプは進化計。妖精の進化時に点滅します。 中央のカウンターはタイムカウンター。シナリオの経過時間を示します。 右のランプは退化計。妖精の退化時に点滅します。 SETTING SETTINGは、育成画面の中に植物を配置するためのコマンドです。 植物図鑑は、右下の少しめくれた部分をクリックすることでページをめくることができます。 めくれた部分はページを戻し、めくれた部分の下側はページを送ります。これらはカーソルの変化 で区別が付きます。 本に書かれた植物のイラストをクリックすると、説明が表示され、画面上部のプレビュー画面でその植物の配置ができます。 マウスを操作し、配置場所を指定、左クリックすることでそこに配置します。右クリックすると配置をキャンセルします。 プレビュー画面に配置されている植物を左クリックすると、その植物を撤去することができます。 プレビュー画面左右の をクリックすると、プレビュー画面を切り替えることができます。 画面右上の「残り」表示は、配置・撤去のできる残りの回数です。 左上のメーターは、マップ内の火(Fire)、水(Aqua)、風(Wind)の精霊力を表しています。 このメーターが長いほど妖精達に影響を与えます。 画面右下の「EXIT」をクリックすることでSETTINGを終え、育成画面に戻ります。 妖精達の感情、状態 妖精達には機嫌の善し悪しがあります。 石版を何度も連続で与えたり、現在の設定温度や環境が体質に合っていないと機嫌を損ねます。 機嫌が悪くなるとケンカをしやすくなります。妖精達の状態は頭の上に出てくるマークで見分けます。
なにか考えごとをしているようです。
音符なにか良い事でもあったようです。
電球石版を与えた時のリアクションで、何かひらめいたようです。
!!ピンと来る事があったようです。
赤い煙どうも何かが気に入らなかったようです。
くるくるやられたーって感じのようです。
ドクロこの妖精は「JOKER」であるという事を示しています。
何か困ったことがあったようです。
石版石版を与えると表示されます。
アイテムアイテムを見つけたようです。
プレイヤーがアイテムを与えても表示されます。アイテムによってグラフィックが変わります。
アイテム
ホオズキ中身を火の妖精が食べます。
フルオライト蛍石の事です。火の妖精が好みます。
マラカイト孔雀石の事です。風の妖精が好みます。
ラピスラズリ瑠璃の事です。水の妖精が好みます。
琥珀三妖精にとってキャンディーです。
リュウゼツランこの葉を食べると怪我の治りが早くなります。
シシガシラ葉にくるまっていると情緒が安定します。
ガマの花粉滋養強壮になります。
カード画面
カード画面はシナリオ選択画面、又はゲーム画面で「CARD」を選択すると表示されます。 育成による妖精の成長はカードとして記録され、この画面でそのカードを確認できます。 右側のカードをクリックすることで左にカードが表示されます。 「Fire」「Aqua」「Wind」で三妖精の切り替え、「Level」でレベルの切り替えができます。 「EXIT」をクリックすることでカード画面を終了します。 ゲームスタート時とカードが一定数に増えた場合、「ユーザー用のカードファイルを新規に作成します」と表示され、 約2MBのカードファイルを作成します。カードファイルは最大4つまで作成します。 新規作成には非常に時間がかかる場合があります。 4つのカードファイルが全て作成された場合、ゲーム本体も含めて最大で約20MBの容量が必要となるので注意してください。 カードファイルを作成するためのハードディスクの空き容量が足りないと、新規のカードが作成できなくなります。 妖精のパラメータ
FIRE火の精霊力の数値です。これが高いと火の妖精になります。
AQUA水の精霊力の数値です。これが高いと水の妖精になります。
WIND風の精霊力の数値です。これが高いと風の妖精になります。
INT妖精の知力の値です。アイテムを探す能力に関係しています。
FORC腕力の値です。ケンカの強さに関係します。
APP魅力の値です。
BODY体力の値です。この値が0になると妖精は死亡してしまいます。
METメタモルフォーゼの値です。この値が上昇すると妖精のレベルがアップします。
妖精本体にはレベルが、INT、FORC、APP、BODYの値にはそれぞれ段階があります。 段階は表示されるIDで知ることができます。 妖精のIDには以下の意味があり、このIDを基にカードは作成されます。 左から、
1桁目F:FIRE A:AQUA W:WIND 妖精の属性の識別です。
2桁目妖精のレベルです。4はJOKERを意味します。
3桁目INTの段階です。
4桁目FORCの段階です。
5桁目APPの段階です。
6桁目BODYの段階です。
その他
妖精
妖精には火、水、風の三種類がいます。 それぞれ適正温度、生活環境、行動、能力に違いがあります。 妖精は育成画面内に最大5体まで共存できます。
JOKER 邪妖精
妖精にはJOKERと呼ばれる突然変異体がいます。 妖精達は皆わがままで、なかなか思い通りにはなりませんが、 突然変異体であるJOKERはプレイヤーの言う事を一切聞いてくれません。 妖精の持つ精霊力がある一定の基準を越えるとJOKERになってしまいます。 JOKERはイレギュラー的な存在ですので他の妖精達とは相いれない存在です。 JOKER達は争いを好みます。
幼体
妖精は幼体と言う形態をとります。幼体とは妖精が成体になる過程でとる姿です。 精霊力の値によって幼体が成体になった時になる姿が変わります。
レベル
妖精は妖精本体の成長レベルと体の各部位の段階を持っています。 各部位によってカード上の外見が変化していきます。
妖精の特殊行動
妖精達は以下の行動を取ることがあります。 ・ケンカ ・火、竜巻、渦巻きを出す ・空を飛ぶ、水の中を泳ぐ、踊る ・子供をつくる
植物
植物は育成画面内の精霊力を変化させる働きを持っています。 育成画面内の精霊力がアップするという事はその属性を持った妖精が育ち易いという事です。 精霊力はセッティング画面左上のメーターでチェックできます。 各植物がどの精霊力に影響を与えるか、植物図鑑の説明をよく読んで配置してください。
妖精を元気に育てるためには
ゲーム中、妖精が突然画面内からいなくなってしまうことがあります。 これは妖精が死亡してしまったと言う事です。 妖精が死亡してしまうのは「BODY」の値が「0」になった時です。 「BODY」の値が減少するのは、 1・気温(水温)や、環境が妖精の体質にあっていない時。 2・妖精同士でケンカをした時、あるいはそれに巻き込まれた時。 3・妖精達の出す火や竜巻、渦巻きに当たった時。 などが考えられます。 対処方法は、 1・妖精にあった環境作りをする事。 2・妖精達の機嫌を損ねない事。 3・危ないところには近づけない事。 などです。 特にケンカについて「JOKER」はプレイヤーの言う事を一切受け付けないので、 なるべく「JOKER」を作らないようにするか、もし出来てしまったも近づけないことです。
エネルギーゲージ
育成画面中央のエネルギーゲージは、現在育成画面内にいる妖精達のトータルの力を示します。 このゲージは、育成画面内の妖精達が成体で、火・竜巻・渦巻きを出している、 水の中を泳いでいる、空を飛んでいるなど活発に行動している時に上昇します。 逆に、妖精達が全て幼体でいる時が最も低い状態になります。