https://refuge.tokyo/pc9801/ ここではNEC PC-9801用に発売されたゲームソフトを紹介しています。 アダルトゲームの情報及び性的画像も含まれるため未成年者の閲覧を禁止します。 ■成年であり、上記を理解して閲覧する ■Exit
screenshot
screenshot
screenshot
ソニックリンカー
Sonic Linker
Publisher:メイビーソフト (May-Be Soft) | Release:1993 | Media:floppydisk*2
メニュー操作
8上に移動
2下に移動
4左に移動
6右に移動
SPACE決定
ESCキャンセル
1P側操作
4左に移動
6右に移動
2下に移動
ブロックの回転
消える方向(縦・横)の切り替え
2P側操作
F左に移動
H右に移動
V下に移動
Sブロックの回転
A消える方向(縦・横)の切り替え
方向の切り替えはアイコンで表示されます。 ゲームが始まると、ゲームフィールド上から2個1組の音符ブロックが落下してきます。 ブロックには「2分音符」「符点2分音符」「4分音符」「符点4分音符」「8分音符」の5種類があり、 そのブロックをつなぎ合わせて「1小節」を構成させることにより、そのブロックが消えていきます。 ブロックの消える方向は、「縦方向」と「横方向」の2種類があり、プレイヤーが自由に切り替えることが出来ます。 なお、「縦方向」と「横方向」の判定はブロックが着地して少し後に行われます。 ブロックを一定量落とす事によりレベルがUPし難易度が上がる仕組みになっており、 また、ブロックを1度にまとめて消したり連続で消すことにより高得点が得られます。 ブロックを最上段まで積み上げてしまうと、ゲームオーバーです。
2分音符1小節の1/2 (4/8)の長さ
符点2分音符1小節の3/4 (6/8)の長さ
4分音符1小節の1/4 (2/8)の長さ
符点4分音符1小節の3/8の長さ
8分音符1小節の1/8の長さ
+ 2分音符 + 2分音符 = 1/2 + 1/2 = 1
+ + (4分音符x2) + 2分音符 = 1/4 + 1/4 + 1/2 = 1
このように、ブロックは組み合わせで「1」にすれば消えるわけです。 1小節を「8」と考えるなら、それぞれの音符は、
4
6
2
3
1
+ + 2分音符 + 符点4分音符 + 8分音符 = 4 + 3 + 1 = 8
+ + (符点4分音符x2) + 4分音符 = 3 + 3 + 2 = 8
+ + + + (8分音符x4) + 2分音符 = 1 + 1 + 1 + 1 + 4 = 8
と数字に置き換えられます。 「まとめ消し」
ブロックはまとめて消すほど高得点になります。
「落下ボーナス」
ブロックは自然落下していきますが、下移動キーを押すことにより高速落下をして、少しですが得点が加算されます。
「多重判定」
ブロックの組み合わせのチェックは多重に行われています。
左から6 + 2 = 8で終わりではなく、2 + 4 + 2 = 8も成立する
「連鎖消し」
ブロックが消えた後、消えたブロックの上にあったブロックが落下し、 落下した後にまたブロックが消えると連鎖消しとなります。そのとき得点は倍々になります。 VERSUSモードでは、連鎖消しを行うと相手側に特殊ブロックが出ます。